製薬業界で働く

製薬業界の働き方

製薬業界で働く薬剤師の主な職務は「研究」になります。
製薬会社や研究所において、病気が治癒するメカニズムを解明したり、基礎研究、新薬の開発、申請用のデータを集める多の非臨床実験や、薬を製造する為に技術研究等をするいろいろな研究業務にあたっています。
1つの新薬の完成には、何億円もの投資や10年もの時間を要するとも言われており、新薬の開発には莫大な費用と時間が費やされます。

それだけのコストをかけて開発した新薬は、製薬会社に莫大な利益をもたらしますので、薬剤師が担う研究業務は製薬会社にとって必要不可欠な重要な存在であると言えるでしょう。
医薬品の研究開発とは、治療法が解明されていない疾患に対して新薬の開発等、社会的な意義があり、さらに魅力ある新薬の開発が成功すれば、製薬会社に大きな利益をもたらします。
製薬業界では、専門的な知識を持つスタッフによって、開発職や臨床開発モニター、薬事部等の様々な複数の業種が協力して進められています。

製薬業界の仕事内容

製薬業界での仕事には、大きく「医薬品の研究開発」「医薬品の製造販売」「医薬品の情報提供」という3つの内容があります。
日々目まぐるしく進化する現代医療には、医薬品が必須となります。

その医薬品の進化を支え、商品を開発、流通させ、医薬品情報までを行うことが重要な業務となります。
製薬業界での仕事は、開発職、研究職、MR職が主な内容になります。

「開発職」は、実際に薬を開発する仕事であり、厚生労働省に薬の認可をされる為に行う臨床試験はこの開発職が担っています。
「研究職」とは、薬を開発する為に技術研究、新薬の開発に向けた創薬の研究を主に行っている職務です。
薬学の知識を活かし、薬の効き目や安全性を追求していきます。
開発職や研究職は求人も多く募集されている状況からも各社が研究ができる薬剤師を必要としていることが分かります。

「MR職」とは製薬会社にとっての営業・広報のことを指します。
簡単に言うと、医師に対して自社製品を使ってもらえるように売り込みをする職務になります。
医薬情報の提供者として、商品の品質や効能、安全性等を医師や同業である薬剤師に理解してもらうように説明をします。
どのような疾患に適応するのか、どのような効能があるのか、他社製品と比べての特性、その薬の患者へのメリット等、薬のプロである薬剤師としての力を発揮できる職業と言えるでしょう。

医師・患者と薬を繋ぐ役割

医療期間や医師にとって、製薬業界はなくてはならない大事な存在です。
お互いに信頼関係の構築をしなければ成り立たない関係ですので、薬剤師が担う働きは非常に重要なものとなるでしょう。

安全安心に使用できる薬の開発をして、医師との信頼を築き上げる為に、誠実に、的確に、業務を行う必要があります。
それが結果的に患者の疾患を治すことにつながりますので、薬剤師の職務は非常に意義のあるものと言えます。