薬剤師に向いている人

自己分析

自己分析をおこなうと、自分がどんな人間であるかということは
徐々に分かってくるかと思います。
そこで、薬剤師の方に向いているのはこんな人ということについてご紹介します。

まず、人々の健康を守る仕事に対して興味関心のある方、やりがいを感じることが
できるという方です。
薬というのは、人々の体に大きな影響を与えるものです。
いい薬に出会ったおかげで今まで日常生活すら困難だった人が社会に出て働けるようになったり、
苦しいつらい思いをしてきた人を助けることもできます。
治療方針を決めるのは医師の仕事ですが、実際に患者さんに直接作用するのは
薬であることが多いのです。
飲み方や管理の方法、飲み合わせなど、薬は取り扱いが非常に難しく、一般の方が
それを判断することはできないので、必ず薬が処方されたときには薬剤師がその
薬の効能、飲み方、保管方法などこと細かに説明してあげなければなりませんが、
飲み方次第で薬の効果を高めることもあります。

人の健康

人の健康を、命を守っていきたいというただ、その一方で使い方をあやまると命に
関わる大惨事も招きかねません。
ですから責任感が人より強いという人は薬剤師に特に向いています。
もちろ、どの仕事も仕事をする上では責任感というのは必要なのものですが。
また、精神的、肉体的にタフな方というのも向いていますね。
薬剤師というと座って作業することが多いので体力に関しては
あまり必要ないというイメージの方も多いかと思いますが、薬学生であれば、
薬学がいかに体力のいるかということを十分に理解しているかと思います。

理系の中でもきついカリキュラムをこなす上で、いつ終わるか分からない
実験をするというのはなかなか体力が必要だったと思います。
もし、製薬メーカーの研究者なんかになったら、この研究業務が何十年も続くわけです。
それも、薬学の研究者というのはすぐに結果の見える仕事と異なり、
かなり長期的な視野で研究していくことが求められます。
ですから、精神的にも肉体的にもタフな人でなければなりません。

また、研究職でなくても、病院に勤める臨床薬剤師のかは大学病院や国立病院と
いう広い病棟をわずか数名で走り回って病棟活動をこなさないといけません。
最近は病院で勤める薬剤師の数も減っていますから求められる業務も増えているのが現状です。

製薬会社のMRにしても、フットワークが軽くなければなりません。
あわせて好奇心旺盛な人というのも薬剤師には向いています。
薬の世界、医療の世界も日進月歩を遂げています。
最新医療についていち早く情報を獲得し、今の仕事にいかすということはとても大切なことです。
また、幅広い知識が求められますので、知識欲旺盛もとてもいいかと思います。
知ることからはじまるのが薬剤師の業務です。
とても知的なイメージのある薬剤師ですが、実はとても
気力と体力の必要な仕事のうちの一つです。
就職する前に、自分の適性について考えてみましょう。